通販システムのリニューアルなら「エルテックスDC」

045-332-6655

9:00 - 18:00 土日・祝日・年末年始を除く

eltexDC EC/通販統合パッケージ
通販・EC調査&コラム

定期商品を販売している通販事業者、必見!
ECサイトのマイページ利用実態~「マイページ機能の利用意向が高い」定期便利用者~

定期商品を販売している通販事業者、必見!<br>ECサイトのマイページ利用実態<span>~「マイページ機能の利用意向が高い」定期便利用者~</span>

「通信販売・消費者調査2024」から読み解く通販/EC消費者トレンド

ECのマイページって使われているの?
「はい」定期便利用者は特に利用意向が高い傾向ですね

エルテックスではエルテックスDCという通販/EC統合型のソリューションパッケージを製造販売していますが、新規導入の際にはいろいろなお客様のニーズにあわせてECサイト全般をデザイン面や機能面で「カスタマイズ」することがほとんどです。
ところが、ECサイト内のマイページに関しては「エルテックスDCの標準機能にあわせるだけでよいですよ」とか「基本的な機能があれば大丈夫です」といったことで、あまりカスタマイズに執着しないお客様が多いように思えます。もちろんマイページ機能に着目し、高度なカスタマイズを希望されるお客様もいらっしゃいます。

Googleアナリティクスはサイト内の動きが見える便利ツールではありますが、マーケット全体でECサイトが、さらにマイページはどのくらい使われているのか、どのような機能のニーズが高いのか、といった事は調べられず。エルテックスDCでは、マイページ内で利用できるキャンペーンやクーポン発行などの機能も提供していますが、これらも含め、消費者の利用意向を確認したことは、いままでありませんでした。

ということで、通信販売を利用している消費者はECサイトのマイページをどのくらい利用しているかの実態、さらに、各種機能に関してどのような利用意向を持っているのかを調査しました。

調査結果サマリー

1) 全通販利用者のマイページ利用率は約6割、定期便の経験者と現在の利用者(以降、定期便利用者)は7割

質問項目)

あなたが通販で買い物をした会社のECサイトの「マイページ」について、あてはまるものをひとつだけお選びください。(単一回答)

回答に見る特徴

本設問は、ECで商品を購入したことがある、さらにテレビやカタログ通販など(EC以外)で商品を購入した場合でも、購入した会社のECサイトのマイページ訪問有無を聞いています。つまり、EC購入だけではない通販利用者全体のマイページ訪問の傾向把握を設問としました。
回答者全体でマイページを訪問したのは約6割(58.8%)、訪問したことがないは3割弱(27.5%)となりました。男女の性差で、数値は極端に変わりませんでした。

通販で買い物をした会社のECサイトの「マイページ」に訪問した件数グラフ

この後に記載する「商品を定期的に購入した/している」という定期便利用者にフォーカスしてみると、約7割が「マイページを訪問したことがある」と回答し、利用率が全体より高い数値となりました。定期的に商品が届くこともあり、何らかの理由でマイページを訪問することが多くなっている実態が見えてきます。一方、定期購入したことがない/わからない回答者の訪問率は全体に比べて8.1ポイント低く、「マイページが何かわからない」という回答も2割弱(19.2%)と高い数値となりました。
※商品を定期購入しているかどうか、という質問は次項目に記載しています。

定期利用者のの「マイページ」に訪問した件数グラフ

エルテックスDCサイトに登録していただくと、フルバージョンの調査資料をダウンロードできます。

フルバージョンでは、設問によって「性別」または「年代別」のクロス集計なども掲載しています。

2) 商品の定期便利用者は通販利用者全体の4割強(41.8%)、26.7%は現在利用中

定期利用者イメージ

質問項目)

あなたが通販で買い物をした際の、「定期便」利用有無について教えてください。(単一回答)
※定期便とは「一定間隔で商品が自動的に届く方法で購入すること」

回答に見る特徴

この質問も、ECを含む通販利用経験者全員を対象としています。過去に定期便を利用したことがある、今現在も定期便を利用している、と回答したのは4割強(41.8%)。そのうち、今現在「定期便」を利用しているのは26.7ポイントで通販経験者の4人に1人が現在進行形となっています。

「定期便」利用有無グラフ

エルテックスDCサイトに登録していただくと、フルバージョンの調査資料をダウンロードできます。

フルバージョンでは、設問によって「性別」または「年代別」のクロス集計なども掲載しています。

3) マイページでほしい機能トップ3ボックスは「クーポン、キャンペーン」
「購入履歴から同じ商品が買える」「問い合わせフォームとその回答・履歴」

購入者イメージ

質問項目)

「マイページ」を訪問した、訪問していないにかかわらず、「マイページでできること」に関して、あなたの考えに最も近いものをひとつずつお選びください。(単一回答)

回答に見る特徴

マイページがなにかわからない/あてはまるものはない、と回答した対象を除く方々にマイページの機能の「要・不要」の度合いを聞いたところ、「要=あるとよい+絶対に欲しい」を合算した数値でトップとなったのは「自分向けのクーポンやキャンペーンが確認できて使える」で、絶対に欲しいと回答した数値も最も高くなりました(26.3%)。次点は「過去に購入した商品の履歴から同じものが購入できる」、3番めは「商品などに関する問い合わせフォームがあって、問い合わせ内容と通販会社からの回答が、過去にさかのぼって確認できる」という結果になりました。

「マイページでできること」に関してグラフ

4) 定期便利用者で、マイページ機能の「要」トップ3に
「定期購入している商品の操作機能」がランクイン、3割強が「絶対欲しい」と回答

質問項目)

「マイページ」を訪問した、訪問していないにかかわらず、「マイページでできること」に関して、あなたの考えに最も近いものをひとつずつお選びください。(単一回答)
※この質問項目を定期便利用者に絞りこみ集計しました。

回答に見る特徴

マイページの機能の「要・不要」の度合いを、定期便利用者のみに絞って集計したところ、すべての項目で「絶対に欲しい」」の数値が増加し、要(=あるとよい+絶対に欲しい)のトップと2番目の項目は変わらなかったものの、3番目に「定期的に購入している商品の【お届け間隔】や【数量】【種類(味違い/色違いなど)】が変更できる」がランクインしました。さらに、この項目は絶対欲しいの中でトップの数値(31.4%)となりました

「マイページでできること」に関して定期利用者グラフ

参考まで、以下のグラフは「定期的に購入している商品の「お届け間隔」や「数量」「種類(味違い、色違いなど)」が変更できる」の項目について、全体と定期便利用者のみを対比したものです。

「定期的に購入している商品の「お届け間隔」や「数量」「種類(味違い、色違いなど)」が変更できる」の項目について、全体と定期便利用者のみを対比したグラフ

エルテックスDCサイトに登録していただくと、フルバージョンの調査資料をダウンロードできます。

フルバージョンでは、設問によって「性別」または「年代別」のクロス集計なども掲載しています。

調査概要

調査エリア 全国
調査対象者 infoQ by GMO調査パネルを利用
調査方法 ネット方式による、アンケート調査
調査期間 2024年11月23日~25日
回収サンプル数 600
調査主体 株式会社エルテックス https://www.eltex.co.jp/
調査実施機関 楽天リサーチ株式会社

筆者紹介

企画室室長 六角 健二

ソニー系広告会社で、企画広告営業、マーコムプラニング、サイト設計・制作など多種業務を担当。2000年に米国大手インターネットコンサルティング会社レーザーフィッシュとのジョイントベンチャー、株式会社フロンテッジ・レーザーフィッシュの立ち上げメンバー、取締役としてインターネット活用のコンサルティングに従事。2013年にエルテックスに入社しエルテックスDCのUI設計のための調査、設計を実施。ECサイトのデザインリニューアルも多数手がけている。

本件に関するお問い合わせ

本件に関するご相談やご質問など、こちらからお問い合わせください。

株式会社エルテックス

企画室 六角(ろっかく)

045-332-6655

エルテックスDCの概要はこちら